失敗写真のススメ 〜その1 PLフィルターを使おう〜

人間は失敗からいろいろ学ぶ。写真の基礎的な知識や小技は、自分の写真の失敗作から学んでいくものだと私は思う。
今日はその失敗例を見ながらいろいろ・・・。失敗コラムはなかなか良さそうなので、勝手にシリーズ化します(笑)
2006冬の写真。
FUJI fine pix F11
ガラスのショーウィンドウの中を撮ろうとして失敗。ガラスに反射して、中の被写体にかぶってしまっている。
FUJI fine pix F11
反射が写ると雰囲気を損ねる。そこで・・・PLフィルターを使ってみたのが下の写真。
SIGMA DP1 32mm
完全に反射が無くなって、中の被写体の雰囲気を切り取ることができた。
PLフィルターは偏光フィルターとも呼ばれ、光の表面反射を除去し、鮮やかな色彩効果を得るために使われる。水面やガラスの反射による写りこみの除去や、青空の色のブースト、山肌・建物などのコントラストの強調に効果があるようだ。今回みたいにガラス越しの撮影や、日差しが強い日の水辺なんかに使うと、結構邪魔モノを除去できるのでおススメです!